交通安全教室

マムライトの交通安全教室 開催レポート@奈良市

最近、小さな子どもたちが交通事故に遭うなど、心痛むニュースがあとをたちません。

そんな中、奈良市の幼稚園にて、交通安全教室を実施させていただきました。

保護者だけでなく、子どもたちもとっても積極的に参加してくれて、楽しみながら交通安全について意見を言ったり、体験したりできました。

読売新聞にも記事になっていましたよー!

幼児向け 交通安全教室

今回は、年少さん、年中さん、年長さん、3学年合同での実施でした。

3歳の子どもさんでもわかりやすいよう、アニメーションのDVDを上映しながら進めていきます。

総勢129人の子どもたち!

初めは緊張気味の雰囲気かと思えば…
「みんなに聞いてみようかな〜?!」と言うと、たくさんの子が元気に手を上げてくれました!

交通安全DVDを使いながら、ところどころ止めてクイズを出したり、子どもたちの意見を聞いてみたり、標語を一緒に読んだりしました。

NAO
NAO
子どもたち、みんな一生懸命に見てくれて、30分の交通安全教室にしっかり集中できていました。

トラックの死角を検証!(年長クラス)

今回は、マムライトとならコープ協力での開催です。

年長さん向けに、実際にトラックを使って”死角”を検証しました。

本物のトラックを目の前に、テンションアップの子どもたち!
ならコープのスタッフさんもやる気マンマン♪に。(笑)

小さな子どもは、トラックの運転席からは見えにくい…、ということ。
運転手さんが避けてくれるとは限らない…、ということ。
公共の道路では、歩行者(子ども自身)も気をつける必要がある…、ということ。

いつでも気をつけて歩いてね!、ということ。

しっかり伝わったと思います。

NAO
NAO
…とはいえ。
まだまだ子どもなので。
日々の声かけ確認と見守りは先生と保護者のみなさまへお願いしました。

安全確認をして横断歩道を渡ろう!(年中・年少クラス)

ならコープのキャラクター”ならっぴ”と、コープ共済のキャラクター”きょうまる”がお手伝い♪

可愛い着ぐるみさんたちの登場に、子どもたちの「わーーー!」「きゃーーー!」が最大に!!!(笑)

上がりきったテンションをちょっとだけ抑えてもらって…(笑)

いざ!

右見て、左見て、もう一度右を見て!
手を上げて渡ります。

ここからは、スタッフメンバーも先生も一緒に、みんなで体験♪

なのでお写真がありませんが…w

子どもたち全員が横断歩道での安全確認をしました!

右見て、左見て、もう一度右を見て!

…はみんな完璧!!

でも、
手を上げて…が、ちょっと照れる…みたい。(笑)

えへへーー(照)
みたいな感じでフラフラ歩いちゃったりする子もチラホラだったのですが、これも習慣なのかな?と思います。

ここは、保護者のみなさんと先生方にお願いして…。

普段からいつでもしっかり取り組めるように、声かけ確認をするとともに、大人も一緒に行動で示してあげられるよう、お願いします^^

 

ご参加くださったみなさま、
先生方、ならコープのスタッフさん、
ありがとうございました!

大切な子どもたちが、
交通ルールとマナーを守って、
安心・安全に暮らせますように…☆

 

NAO

ABOUT ME
吉村 なお
よしむら なお。1983年2月生まれ、京都市在住。 年子兄弟のママになったことをきっかけに、子育てを中心にしたライフスタイルで働きたい!と考え、フリーランスで開業。子育て中でも何かしたい!ママのためのコミュニティー「マムライト」を立ち上げた。 起業6年目、パートナーMIEと“Honne合同会社”を設立。働くのも遊ぶのも大好きなワーキングママ。